人体の機能を正常に保つ水溶性・脂溶性ビタミンとは?薬剤師監修

【最新】人体の機能を正常に保つ水溶性・脂溶性ビタミンとは?薬剤師監修

実は ほとんどのビタミンは身体では作ることできません。

そのビタミンについて詳しく説明をします。

りぼん薬局野洲店では、

あなたの疑問にお答えしますので、

是非 お立ち寄りください。

待ち時間短縮、感染症対策のリモート処方せん受付を開始しました。

りぼん薬局 野洲店へのリンク

ソーシャルディスタンスに配慮した待合室↓

ビタミンは得るためには?

ビタミンは体の機能を正常に保つために必要な有機化合物ですが、ほとんどは体内で作ることができません。

このため、普段の食事からビタミンを得ます。

また、

ビタミンは水に溶けやすい水溶性ビタミン

油に溶けやすい脂溶性ビタミンの2種類に分かれます。

水溶性ビタミン

水溶性ビタミンは血液などの体液に溶け込んで全身を循環します。

余分なものは尿に溶けて体の外に出されます。

このため、過剰症はあまり起きません。

水溶性ビタミンの種類は

ビタミンB群(B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン)

ビタミンC

です。

脂溶性ビタミン

脂溶性ビタミンは脂肪細胞や肝臓に貯めています。

水溶性ビタミンみたいに尿からあまり排出されないので、過剰になることがあります。

脂溶性ビタミンの種類は、

ビタミンA、ビタミンD、ビタミンK、

です。

ビタミンは、エネルギー源や体をつくる成分ではありませんが、人が健全に成長し、健康を維持する働きをしています。つまり、ビタミンは他の栄養素がうまく働くために機械の潤滑油のように働いています。ビタミンの必要な量はとても少ないのですが、体の中でほとんどつくることができないので、食べ物からとることが必要です。

 ビタミンには、水に溶ける水溶性ビタミンと、油脂に溶ける脂溶性ビタミンがあり、それぞれの性質から体への取り込まれ方や代謝に特徴があります。水溶性ビタミンは尿などから体の外へ排泄されやすく、脂溶性ビタミンは体の中に蓄積されやすいため、これをふまえておくと、水溶性ビタミンは少量を頻回とるとよいこと、脂溶性ビタミンは油といっしょにとると吸収がよくなるというポイントがわかります。

 ただし、水溶性・脂溶性どちらのビタミンでも、とり過ぎによる弊害がでることがあります。そこで厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、この量までなら摂取しても過剰の害のない耐容量として耐容上限量を設定しています(この量は摂取をすすめている量ではありません)。健康食品やサプリメントについては、その利用目的、方法、摂取量に十分に注意して適切なご利用をこころがけてください。

グリコより引用 ビタミン | 栄養成分百科 | グリコ (glico.com)

 

人気ブログ記事はこちら

香りで脳の活性化の記事はこちら

りぼん薬局では薬の飲み忘れ防止商品を販売しております。

お薬束を購入するには

下記のサイト お薬束®のサイトから購入できます。

カラー3個セット      ・・・1,650円(税込み)