【最新】認知症対策! 「聴力で脳の活性化」薬剤師監修

【最新】認知症対策! 「聴力で脳の活性化」薬剤師監修

 

現在、世界では「耳の聞こえ(聴力)」が脳の老化に大きく影響すると言われています。

聴力は、単に音を聞くだけではなく、言語の聞き取りや会話をする脳の部位を使っています。

音の刺激が減ると、認知症発症確率が高まると言われています。

りぼん薬局野洲店では、

あなたの疑問にお答えしますので、

是非 お立ち寄りください。

待ち時間短縮、感染症対策のリモート処方せん受付を開始しました。

りぼん薬局 野洲店へのリンク

ソーシャルディスタンスに配慮した待合室↓

認知症対策 聴力の老化はいつから?

聴力の衰えは、実は50代から始まっています。

本人が気が付かないうちに始まるのが、怖いところとです。

では、加齢性難聴の記事を一緒に見てみましょう。

加齢性難聴とは

加齢性難聴とは、加齢によって起こる難聴で、「年齢以外に特別な原因がないもの」です。

加齢に伴う聴力の変化

加齢に伴う聴力の変化

 

上のグラフは、縦軸に「音の強弱」、横軸に「音の高低」をとったものです。黄色で示されている20歳代の場合は、音が小さくても、低い音・高い音をどちらも十分に聞き取れていることがわかります。
しかし、50歳代になると高い音が聞こえにくくなってきて、70歳代では音が大きくても高い音が聞こえにくくなってきます。

NHKページより引用 50歳を過ぎたら要注意!加齢性難聴 耳が遠くなる原因とは | NHK健康チャンネル

音は、耳の鼓膜から「蝸牛(かぎゅう)」という器官に伝わり、その中の毛が生えている「有毛細胞」の毛を振動させて、「聴覚神経」に伝えて脳に刺激を届けます。

50代以降は「有毛細胞」が衰えやすくなります。

結果、脳に音が伝わりにくくなります。

認知症対策 聴力回復法 ①

有酸素運動(ウォーキング・ジョギングなど)

ウォーキングやジョギング、散歩などの有酸素運動を行うと、全身の血流がアップし聴力が回復します。

それは、全身の血流が増えることで、有毛細胞への血流も増えて、十分な酸素と栄養が運ばれます。

ウォーキングやジョギング、散歩などの有酸素運動を行いましょう!

認知症対策 聴力回復法 ②

長時間 大音量で音を聞かない

長時間、頻繁に大きな音や騒音を聞いていると有毛細胞に負担がかかり、聴力が衰えます。

長時間 大音量を聞かないようにしましょう!

 

人気ブログ記事はこちら

香りで脳の活性化の記事はこちら

りぼん薬局では薬の飲み忘れ防止商品を販売しております。

お薬束を購入するには

下記のサイト お薬束®のサイトから購入できます。

2個セット〔朝夕など)・・・1,190円〔税込み)

5個セット      ・・・2,800円(税込み)