介護にも役立てたい
お薬束®の特徴
①使うときに”引っぱって切るだけ”
→使い方が簡単♪作業中、スムーズに服薬補助ができる
②1回ずつ切るのでバラバラにならない
→落としたりしてバラバラになれば、修復に面倒だけど、お薬束®なら安心して使える
③箱型で収納にも便利
→場所も自由に置けるので、介護の時に戸棚から取して使うのも便利
→使い方が簡単♪作業中、スムーズに服薬補助ができる
②1回ずつ切るのでバラバラにならない
→落としたりしてバラバラになれば、修復に面倒だけど、お薬束®なら安心して使える
③箱型で収納にも便利
→場所も自由に置けるので、介護の時に戸棚から取して使うのも便利
各地での展示状況
各地で展示いただき、たくさんの方に知っていただける機会を頂き誠にありがとうございます。多くの優れた福祉用具をそろえられている中、展示いただいたことは、真摯に受け止め、より多くの方々にお役立ていただけますよう、日々努力してまいります。今後も、様々な発信を行って参りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。心より感謝申し上げます。
・滋賀県福祉用具センター
・みえテクノエイドセンター
・北九州市立介護実習・研修センター
・墨田区社会福祉事業団シルバープラザ梅若
・(一社)茨城県福祉サービス振興会福祉用具展示ホール
・金沢福祉用具情報プラザ
・社会福祉法人 京都市社会福祉協議会
・社会福祉法人 青森県すこやか福祉事業団県民福祉プラザ管理室
・社会福祉法人 名古屋市総合リハビリテーション事業団 なごや福祉用具プラザ
・富山県介護実習・ 普及センター
・大分県社会福祉介護研修センター
・山梨県立介護実習普及センター
・奈良県介護実習・普及センター
・岐阜県福祉総合相談センター
・秋田県高齢者総合相談・生活支援センター
・兵庫県但馬県民局但馬長寿の郷 すこやかセンター福祉用具展示場
・兵庫県立西播磨総合リハビリテーションセンター福祉用具展示ホール(コム・プラザ)
・佐賀県在宅生活サポートセンター
薬包の充填の仕方
1日分ずつ切ったり、充填する必要はありません
STEP 01
約1か月分の薬包を巻く

STEP 02
巻いた薬包をお薬束®に充填

STEP 03
解放口から薬包を引き出し完成!

お薬束®のご提案!
- コロナ禍、リモート診療や薬の配送、オンライン服薬指導など離れていてもできることがたくさん出てきました。そんな時に、お薬束®で何ができるのか?
- 施設の患者さんにもできることはないか?高価なカートを使わずにできること
- どんな時でも、薬はちゃんと飲んでほしい。災害時にも定期薬は必要。移動に便利にできないか
- 片手の不自由な方にも、自分でできることはあるはず。少しでも、ご自分でできることが多くなれば、、。一人でできる喜びと尊さを大事にできれば。
そんなことができればと、ご提案をしております。ぜひ、ご覧ください